2013年10月09日

お祭り準備進行中!

10月6日(日)

今週末に地元の神社のお祭りを控えています。
今年、自治会長の父、組長さん、婦人会の皆さん、子ども会の面々
男性陣は御神輿や山車の準備。女性陣は法被の準備やお締め作り。
母も初めてのお締め作りに参加しました。



半紙を半分に切ってそれを半分に折り、きまった形に切りそろえる。


順番に折っていって祭り当日に街中に張り巡らされる綱につける
山盛りのお締めを作りました。


後は前日の前夜祭、当日の子どもたちの踊り奉納や神輿の練り歩き。
良い天気に恵まれるよう、後はてるてる坊主を作るだけです。

前夜祭は今年も盛大に行われる予定。
今年も母は子どもくじ、肉巻フランク、チョコバナナを準備して
みんなに楽しんでもらう予定です。  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:24Comments(0)子供会行事

2013年09月09日

またまた雷雨に振り回される…

9月8日(日)

第42回目になる校区祭(地区対抗運動会)が予定されていました。
当日の沼津は5時過ぎに激しい雷雨! 
てっきり中止だとおもいきや5:30に轟く3発の花火Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

えっ!この雨でやるの! 次男くんが6時の電車で出掛ける予定だったため
母はすでに活動中だったものの… 焦る…

次男くん、長男くん、と雨の中、沼津駅まで順番に送り届け
会場となる小学校のグランドへ向かう。

7時過ぎにはいったん上がった雨。
本部テントではどうするか協議中。
「最終判断は9時に出します!」



そうこうしている間に… 再び豪雨に見舞われる…
テント下の地面にも雨水が流れ込み、グランドも水溜り



昨日から父たちは本部テントや景品の準備に追われ
当日も朝5:45に集合して自治会のテントや備品などを搬入。

残念ながら、あんなに準備した校区祭は中止となり、
来週への延期もなくなり終了しました。

誰も怪我せず、無事に終わったと思えば… 
お昼用のお結びで自治会の役員さん、組長さんと反省会。
次は来月のお祭りに向けて始動です!  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)子供会行事

2013年07月23日

ラグビー部歓迎会♪

7月20日(土)

高校一年生の長男くん、中学一年生の三男くんが所属する静岡聖光学院ラグビー部
三男くんたち中学一年生の父兄が初お目見えの父兄総会。
「文武両道のための食育」のお勉強会もあり多くのご父兄が参加しました。

夜は中学一年生の歓迎会もあり、130名のご父兄と部員が集まって下さいました。

名前や日々のエピソードしか知らなかった三男くんの仲間に初めて会えたし、
ご父兄ともたくさんお話しができました。
中学一年生の紹介DVDも既に作っていただいて練習の様子もわかり
この子たちの6年後が今から楽しみです


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:58Comments(0)子供会行事

2013年03月06日

押せない印鑑…

3月6日(水)

子ども会のそれぞれの役員さんの引き継ぎも目白押し。
今年度の収支報告書の確認依頼が会計さんからきました。
報告書には町代の私と会計さんの名前が印字済み。
監査を担当する人の名前はない。
さらに届いた収支報告書には会計さんの捺印済み。

うーん… もしかして監査も私の役目? 小心者の母…
会計ノートも何も確認せず、責任が伴う印鑑は押せない…
会計さんは銀行にお勤め経験もあり、信頼度は絶大!
とはいえ、100万円弱のお金が動いた痕跡を示す報告書…

既に会計ノートは来年度の会計さんに渡ってしまいました。
うーん… 来年度の会計さんから会計ノートを奪い取るか…
どこかの忙しい上司のように「めくら印」を押すか…

「たかが子ども会でしょ! ポン!って押しちゃいな!」
と思う方も多いでしょうが…
それができない母で すみません<(_ _)>


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:33Comments(0)子供会行事

2013年03月05日

役員引き継ぎ目白押し…

3月2日(土)

本年度、子供会の役員さんの長(町代さん)と、
その上の小学校の長(町代長)を引き受けた母。
そろそろゴールが見えてきて引き継ぎオンパレードです。

小学校の町代長は来年度の役員決めも引き継ぎも無事?に終了し、
今週の新旧運営委員会と、4月のPTA総会で壇上に登っての議事を
残すだけとなりました。ゴールは近いぞぉ〜!

地元の子供会は先週土曜日に新1年生も迎えてのボーリン大会が終了!
来年度の役員さんとの引き継ぎを同日の午後15時から済ませればOK!
あとは自治会の総会での「活動報告」を済ませれば終了となりました。

しかし、ここからが予定外…

来年度、長男くんの高校の地区役員が回ってきた高1ラグビー部母2人。
上の子で役員をやったり、赤ちゃんがいたり、国籍が違ったり…
沼津・御殿場〜伊豆の第3地区と富士〜富士宮の第4地区が春から合併。
二つの地区のやり方も会費も人数も違うところからの摺合せ…
打ち合わせを兼ねた引継ぎは、ボーリング大会当日開催が決定。
どうしてもその日で!とのお申し出があり…
ボーリング大会の後、美味しい「くりや」さんのお弁当を横目に
三島までぶっ飛び、再び15時の子供会役員引継ぎに戻ってきた土曜日…

何とか引継ぎも無事に済み、終わる役、始まる役…
ゆっくりできる日はいつ来るのでしょうか…





  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:48Comments(0)子供会行事

2013年03月04日

これで最後!の子供会歓送迎会!

3月2日(土)

今年、母が町代さんを務めてきた子供会。
三男くんを含め、52人の子供たちで活動してきました。
ようやく最後の歓送迎会までたどり着きました!

が、再びはやり始めたインフルエンザ。
突然入った6年生のサッカーの試合。
三男くんを含め、6年男子全員欠席、母は全員参加…
のボーリング大会が開催されました。

お世話になったのは「ジョイランドボウル香貫」さん。
今年の担当してくださった方は近隣地区のお母さんだったので
ボーリングシューズはレーンにセッティングしていただき、
ジュースも蓋に名前を書いて配っていただき本当に助かりました。


ボーリング大会が終わってからは70人の大名行列で公民館へ移動。
ボーリング大会の表彰式、古紙回収に頑張ってくれた子への記念品贈呈、
新1年生への名前入り記念品の贈呈式の後、お弁当、シュークリーム、
などのお土産を配り、今年の子供会のレクリエーションは終わりました。

その後、母は… 美味しい「くりや」さんのお弁当を食べる暇もなく…
役員引継ぎ2連発の旅に出たのであります…  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:40Comments(0)子供会行事

2013年02月28日

ドタキャン続出か!

2月28日(木)

今週末の土曜日に予定されている子供会の歓送迎会。
6年生を送り出し、新一年生を迎え入れる。

公民館の中だけではつまらないので恒例のボーリング大会。
約60人の子供たちを引き連れて徒歩で民族大移動します。

しかし、急遽、お隣のサッカー団の招待試合なるものが入り
6年男子はそちらを優先するため、みんな欠席…
史上初の6年男子不在の歓送迎会になります…

しかも昨日の6年生を送る会では小学生全員が体育館に集合。
4年生女子Mちゃん、本日よりインフルエンザA型発症。
潜伏期間は2〜3日。 それって、ちょうど歓送迎会!

ドタキャンにどこまで対応してもらえるか…
お弁当は予定通り注文して子供たちに配達してしまうか…
しかし、母は別件も入り対応できないのが心苦しい…
その件に関してはまた今度…
  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:45Comments(0)子供会行事

2013年01月13日

どんど焼き準備完了!

1月13日

明日は地区のどんど焼きですd(⌒ー⌒)!
準備完了! 明日は5時30分出発です!

  


Posted by Nラグサポーターズ at 16:03Comments(0)子供会行事

2012年12月05日

クリスマスキャンドル作り練習♪

12月1日(土)

毎年、子供会のレクリエーションは夏と冬の2回。
役員さんの都合で年1回の年もありますが最近はほぼ2回。

長男くんの時のクリスマスレクリエーションは
御殿場時之栖イルミネーションとバイキングとスケート。
(この年が1番豪華だったな…)
その時の様子はこちら
http://rugbykids.eshizuoka.jp/e505220.html

次男くんの時は地区センターで「ケーキ作り教室」
その時の様子はこちら
http://rugbykids.eshizuoka.jp/e822919.html

今年、三男くんの時は昨年同様地区センターを利用して
「クリスマスキャンドル教室」を予定しています。

子供会のママ友ちゃんの趣味が染物やキャンドル作り。
こんな素敵な趣味を子供たちに教えてやらない手はない!
今年はクリスマスに灯してもらおう!と企画しました。
当日、最大で52人の参加者が予想される子供会レク。
役員さんも全員が教えられないとらちがあかない…
ということで役員さんで事前練習会を開催しました。

カラフルなロウはママ友ちゃんが準備してきてくれたので
厚紙で底をつけたトイレットペーパーの芯を型にして
まわりをガムテープでロウが漏れないようにしっかり留める。


芯を真中になるように割り箸でセットして枠組み完成!
好きな色のロウと芯を詰め込み半透明なロウを流し込み、
後は自然に冷えて固まるのを待つばかり…


母は底から青、緑、黄緑、黄色の4色グラディエーション♪

じゃじゃーん!こんなに可愛いキャンドルがあっという間に完成♪
これなら小学生の子供たちにも上手に作れるはずです!
  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:56Comments(0)子供会行事

2012年11月20日

子供会古紙回収、無事終了!

11月17日(土)

朝8:30頃まで雨が降るか?降らないか?微妙な天気予報。
今年4回目の子供会古紙回収はできるのか!?
いろいろと忙しなくなっていた年の瀬。
できれば今日古紙回収は終了させたい!

古紙回収開始時刻の7:30。何とか天気は持ちこたえている!
三男くんとMっちの放送で古紙回収はスタートしました。
今回もご近所のリカーショップ「ガリバー」さん、
多くのご家庭に協力していただき、子供会のために
トラックいっぱいの古紙を提供して頂きました。

トラックには順番に新聞紙、雑誌等のそれ以外の古紙、
そして最後にダンボールの順で積み込みをします。

ダンボールを積み込み始めた8:00過ぎには雨が降り始め、
本降りになる前に全部の古紙を積み込むことができました。
今回のご褒美のおやつはホームパイとカントリーマーム。
まず一巡配り、まだある!と二巡目。まだある!と三巡目。
最後の1個がなくなるまで子供たちは待ち構えています!

今回も高学年で欠席者は2名。みんな元気に参加してくれます。
重い古紙を資源ごみの時に出しに行くのが大変な老人世帯。
いつもとても感謝してもらいながら子供たちは古紙を集めます。
「ありがとう」と言われ、ちょっと照れくさそうな子供たち。
そんな顔を垣間見られる活動は続けていきたいと思います。

  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:52Comments(0)子供会行事

2012年10月19日

練習の後のお楽しみ♪

10月19日(木)

昨日はサッカー少年団の練習当番のため2時間休を取った母。
雨で練習ないかも!だけど、一応14:45に退社。
どんどんひどくなる雨。おかげで練習は中止。

準備万端で3週間ぶりのチーム練習に参加できLet's swimming♪
11月にマスターズ水泳大会にエントリーしているので
しっかり泳がないと! 溺れる姿を披露する羽目になる…

で、母が東部スイミングへ泳ぎに行った日は父と外でお夕飯。
本日もお手軽&お近くのガストですが、父とささやかに外食です♪
本日、父はチーズインハンバーグ
母はフレッシュトマトのイタリアンハンバーグ。
本日はビール我慢できませんでした♪
  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:05Comments(0)子供会行事

2012年10月16日

子供会お祭り無事終了!

10月14日(日)

ご近所の神社の秋祭り。秋晴れの良い天気に恵まれました♪
校区の小学生、子供会、自治会等々、大忙しの1日の始まります。
朝8時から校区全地区のお神輿、自治会役員、小学生が神社に集結!
神主さんから2地区ずつ順番にお祓いを受け、地元へ戻る。
うちの自治会は神社から一番近いため、毎年お祓いは一番最後…


お祓いの後、お隣の公園で女子が踊りを奉納し、いざ巡回開始!


男子の担ぐお神輿の後を女子が引く山車が練り歩く。
エリア内で踊るのは6箇所。途中、休憩は2回とります。
今年も踊りの先生が揃いのお着物で一緒に踊ってくださいます。
子供たちも踊りの先生にすっかり懐いてみんな仲良しです。

三男くん、お神輿の先頭で「わっしょい!」と大きな声で音頭を取る。
前日からの体調不良も回復し、6年生としてみんなをまとめてくれます。


女子もみんなきれいに浴衣で着飾って一生懸命踊ってくれました。

お昼までの約3時間、子供たちは元気いっぱいお祭りを盛り上げてくれました。
今年も子供たちが健やかに過ごせること、間違いなし!です。  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:44Comments(0)子供会行事

2012年10月15日

お祭り前夜祭♪大盛況!

10月13日(土)

子供会行事のメインイベント!と言っても過言ではない秋祭り。
このお祭りにご祝儀として集まったお金から頂く分担金と子供会費で
活動費を捻出しています。とはいえ、分担金の比率の方が圧倒的に大きい。

男の子たちは神輿を担ぎ、女の子たちは山車を引き、踊りを踊る。
子供会に入っている以上、嫌!とか、面倒!なんて絶対に言えない行事です。

そんなお祭りの前日には父たちおっちゃん達「前夜祭実行委員」が動きます。
毎年、焼きそば、焼き鳥、ポップコーン、あらびきフランク、チョコバナナ、
子供用のくじ引きやゲーム等々で、小さいながら盛大に盛り上がります。

今年は子供会の町代さんなのでそちらの準備もてんこ盛り!
今年の子供会が企画したゲームは「輪投げ」と「釣りゲーム」。
食品トレーに6年生たちが絵を描き、ひっくり返した中に景品。
三角に開けた穴に先端にアルミホイルの玉がついた釣り竿で釣り上げます♪
事前に役員さんたちみんなで景品をトレーに付ける準備!

子供たちは最後のトレーがなくなるまで釣りゲームを楽しんでくれました。

父は毎年、実行委員会の会計&あらびきフランク担当。

母は子供くじの準備とチョコバナナ担当で頑張る前夜祭。
今年は全部50円の男の子くじ120個、女の子くじ100個、文房具くじ30個、
「こびとづかん」シールくじ60個準備しましたがあっという間に完売!

チョコバナナのコーナーは次男くんと同級生の中1女子に大活躍してもらい
あらびきフランク、フライドポテトに次いで3番目に100本が完売しました。

小さな会場ですが地元の方々のあたたかい支えで前夜祭も無事に終了しました。
さぁ、翌日は本祭り! 大人は二日酔いになっている場合ではないのであります!  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:44Comments(0)子供会行事

2012年10月12日

「遊び王国in沼津2012」準備中!

10月8日(体育の日)

三男くんの仲間たちはNTTカップ8日目の試合。
11月に静岡県ラグビーカーニバルを迎える三男くん。
ラグビーの練習とサッカーの試合が重なり…

1年に1度の県大会。練習1時間前から自主トレも始め
燃えるラグビー仲間たちとのビックイベントに向けた練習を選びました。

サッカーの試合帰りに子供会の皆で準備する予定だった「すすき」
ラグビースクールの練習する狩野川のグランドにもすすきがいっぱい!
ラグビーのお母さんたちに手伝ってもらい準備できちゃいました♪

今回のミッションはすすき120本準備!
すすきを20本ずつ束ね、茎は30cmで切りそろえ、1週間乾燥!
これが「遊び王国in沼津」で「ミミズク作り」の材料になります。

当日、いろいろなコーナーで使用される材料や担当される係の方は
沼子連を通じて協力してくれる小学校関係の多くの父兄の方々です。
是非! 遊び王国in沼津で秋の愛鷹を満喫してくださいませ!


遊び王国in沼津2012 に関する情報は沼子連HPへ
http://numakoren.org/
  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:52Comments(0)子供会行事

2012年10月03日

子供会、踊り練習会♪

10月3日(水)
来週末はご近所の神社のお祭り。
毎年、子供会の小学生たちは大活躍!
男子がお神輿を担ぎ、女子は踊りを奉納する。

今年も練習が始まりました。
今年も踊りの先生をお呼びして公民館で練習会。
当日、女子は浴衣で可愛く踊ってくれるはずです。
  


Posted by Nラグサポーターズ at 21:58Comments(0)子供会行事

2012年09月11日

子供会、古紙回収!

9月8日(土)

今年度3回目の古紙回収でぇす。
古紙の値段は下がっているものの、貴重な子供会の活動費!
三男くん達6年男子はNTTカップ3日目につき
8:00まで命一杯手伝って、集合場所へ向かいました。

残された高学年のみんな、もりもり頑張ってくれています。


古紙回収の収益金で、ラジオ体操の皆勤賞が出せました。
子供たちが大好きなフリクションのマーカー2本ずつ♪
ラバーでこすると色が消えるし、色もカラフル!


うちの子供会の子たちは今どき珍しいほど素直な子が多く
一緒に活動している子を思いやれる子が大半を占めています。
52人もいるのにトラブルで活動がストップすることもなく、
みんな大切に育てられているんだろうな!と感じさせられます。

このまま無事に3月まで活動できることを祈るばかりです。

  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:50Comments(0)子供会行事

2012年09月07日

校区祭無事終了♪

9月2日(日)

深夜の大雨で「校区祭は中止か?」と思われましたが…
朝5:00に花火が上がり、校区祭開催が告げられる! 

さぁ、ゆっくりしてはいられません!
テントやらシートやら積み込み、設営部隊の父は5:45集合

参加者ぴったり50人の子供たちは7:00に公民館に集合出発!
みんなで集団登校の班に分かれ小学校に移動開始です!

開会式は8:00。各自治会、4列に並んで入場行進!
三男くん達が持つプラカード、町旗、子供会旗を先頭に
子供たち、役員さんたちの大行列です。


今年の開会式は、お話…体操…諸々長くて時間オーバー!
グダグダ言う子、地面に絵を描いている子、遊び始める子、
何とかなだめながら、ようやく競技がスタートしました。

今年、我が家の出場種目はの合計5種目!
三男くん:お菓子とり競争、個走、人生行路(総合リレー)
父:メディシンボール、人生行路(総合リレー)
母:綱引き


今年の団体競技はことごとく惜しい結果!
・父参加のメディシンボールはタッチ差の惜しくも2位
・母参加の綱引きは予選を勝ち残り、午後の準決勝に進むも敗退
・玉入れは同点1位で史上初?の優勝決定戦で敗れる…
・ホースを運んだり、担架に乗せたりの災害に備えては1位♪

校区祭での総合リレー「人生行路」は沼津の伝統!?
女子は昼食前、男子は最終競技で1番盛り上がる種目です!
女子は小学1~6年、中学生2人、20,30,30代でリレー。
男子は小学1~6年、中学生3人、20,30,40,45,50代でリレー。
各自治会が選抜選手を選び、練習して挑みます。
母は一昨年まで、ずーっと走っていましたがきっちり引退。
昨年から写真係と応援団です♪

来年のAグループ残留が危ぶまれた男女両チーム。
女子はアンカーで抜かれるも無事に4位でAグループ残留。
男子は三男くん達小学生が頑張り2位で中学生へバトンを渡す。
父たち大人もバトンミスも転ぶ事なくそのまま2位でゴール!


いつの間にか応援に力が入った母は…すっかり声が嗄れたのであります。
  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:23Comments(0)子供会行事

2012年09月06日

三男くん、小学校最後の泳力判定!

9月5日(水)

二学期に入り「水泳」の授業は泳力判定の2回のみ。
安全面、維持費の面、諸々から夏休みの子供会プールは中止。
母とボチボチ市営プールへ行った成果?の判定です。

3歳から3年生までスイミングにお世話になり大会にも出場。
「泳力=泳ぐ時間」の公式が成り立つ三男くん。
そういえば母も「どれくらい泳げる?」と聞かれて
「お腹がすくまで…」と答えていました。

泳力の判定は2人ペアでお互いの距離をかぞえます。
ちゃっかり者の三男くん、泳ぐことが苦手なS君とペアを組む。
先にS君に泳いでもらい、残り時間全部を使ってガッツリ泳ぐ!
結果、平泳ぎで2000m、学年で1番長距離を泳ぎ切りました。
かぞえてくれたS君、長い時間、ありがとね。

「クロールの方がたくさん泳げたんじゃない?」
「平泳ぎの方が長く泳ぐときは最終的に早いんだよね!」

母は中学・高校時代と平泳ぎの選手。
カッパの子はやっぱりカッパでした♪


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:53Comments(2)子供会行事

2012年08月22日

ラジオ体操とリレー選手決め!

8月22日(水)

小学校の始業式まであと1週間となりました。
うちの子供会は夏のラジオ体操は最後の1週間のみ!
子供たち?お母さんたち?の早起きリハビリを兼ねています。
欠席者3名49人の子供たちが集まりました。


ラジオ体操初日は9月の校区際のリレーの選手決めがあります。
ラジオ体操が終わり、各学年ごと、ヨーイ、ドン!


明日からのラジオ体操後はリレーの練習も始まります。

で、三男くん、ラグビーの合宿で筋肉痛でパキパキの足で2着。
リレー選手の補欠で明日から練習ありです。
NTTカップがあり、1着のH君は欠場の可能性大のようです。
(しっかり練習しておかねば…です)
  


Posted by Nラグサポーターズ at 07:54Comments(0)子供会行事

2012年08月17日

子供会「夏の活動 第1弾!」

8月4日(日)

夏休み、三男くんで最後の子供会活動。
我が家は来年度自治会長の父も参加して頑張っていまぁす。

夏休み恒例の近くの公園の草取りの奉仕作業。
朝8時からとはいえ… 激暑の午前中でした。
普段、子供たちが遊んだり、ゲートボール場と化す公園。
自治会の方たちと子供会の約半数の子供たちで頑張りました。

高学年にもなるとスキあらばダラけようとする子供たち。
そんな中、小学3年の男子たちは動く!動く!
褒めれば更にパワーアップしてなお動く!

子供たちの活躍もあり、約1時間で公園の草はなくなりました!
おっと、三男くんも父も汗だくで頑張ってくれました。
  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:50Comments(0)子供会行事