2017年11月16日

キャンプ場清掃

7月25日(火)

ブログをお休みしていた7月の思い出です。

静岡聖光学院中学の1年生と2年生が実施するキャンプ研修。
学校が所有するキャンプ場で昭和さながらの黄色い三角テントで生活します。
中学2年生が登る標高2230m瑞牆山(みずがきやま)は
日本百名山のひとつの山頂からは360度見渡すことができます。
長男くんも三男くんもこのキャンプで多くの事を学びました。

キャンプ場は事前に修理したり準備をしたり清掃が必要で
長男くんが中学生の頃はご父兄総動員の一大イベントでした。
当時は、ご父兄の懇親も主目的のひとつだったキャンプ場整備。
ご父兄の負担を考えここ数年は役員さんと学校関係者で実施していました。
キャンプ前日に発隊で現地入りした先生方の指示を仰ぎながら
保護者会の役員さんや有志のご父兄で実施した今回のキャンプ場整備。
少数精鋭の皆さんのお力と協力で準備は予定通り終了!

今年もこのキャンプ場で子供たちの素敵な体験をしてくれました。





  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2017年11月02日

四校ゴルフ大会

7月8日(土)

今回も7月の思い出を忘れないうちに綴ります!

今年度、静岡聖光学院の保護者会長を引き受けた父。
静岡市内のカトリック系の4つの学校では父兄の交流があり
毎年開催されるゴルフ大会に父が参加してまいりました。
とはいえ… 5年ぶりにコースに出た父… 
事前練習の打ちっぱなしもたった2回のみで参加…
どうなることやら… ご迷惑を掛けないか… 不安だらけのコース
それでも元野球少年はスコア118で無事にホールアウト。
しかも最終ホールはバーディーで気分良くホールアウト。
せっかく道具も買ったんだから運動不足解消に行っておいで!
と思うのは母だけでしょうか…
ゴルフバックは事務所で埃をかぶっております…

  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2017年10月26日

素敵な地区会♪

6月18日(日)

現在と過去が入り乱れておりますが6月の思い出~
東部スイミングの無料開放日のお手伝いの打ち上げを諦め!
高校2年の父兄が役員で取り仕切る地区の父兄懇親会へ。
沼津市は伊豆半島から山梨までを含む静岡県東部エリアに入ります。
当初は母がこの地区の地区長さんを引き受けるはずでしたが…
父が父兄会自体の会長を引き受けてしまい、母にもお仕事がある…
「人数も少ない学年だし力を合わせて乗り切りましょう!」と
快く地区長さんを引き受けてくださったKさん
高校1年生のご父兄にも手伝って頂き、当日の段取りもバッチリ!
美味しいお料理も堪能でき、最後の聖光賛歌の画像も音量も完璧!
無事に地区会は終了し、心置きなく反省会へ出掛けたのであります。

  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2017年10月23日

最後の聖光祭

9月30日~10月1日

時系列的にちょっと戻った9月末から10月のお話。
半年以上を掛け、三男くんたち高校2年生が中心となり準備してきた聖光祭。
秋に開催されるため高校2年の三男くんたちには最後の聖光祭。
お天気に恵まれ、第49回聖光祭が開催されました。
本年度、父は保護者会の会長さんを引き受けており…
父も母も聖光祭には事前の打ち合わせや準備からフル参加です。
今年はきれいになった人工芝のグランドに来場者の車を入れるという事もあり
役員さんは綿密に打合せし、人を確保し、準備万端?で聖光祭に臨みました。
聖光祭の準備は前日の9月29日(金)からが本格スタート!
中学1-2年のご父兄は富士宮焼きそばとフランクコーナーの準備、
中学3年生以上のお母様はバザー、お父様は警備や駐車場と
多くのご父兄の方の協力で聖光祭当日を迎えました。

今年のスローガンは「REVS YOUR HEART」
例年より華やかな各ブースの装飾が来場される方を出迎え
どのブースも知恵を絞って趣向凝らした素晴らしい内容でした。
初日の保護者によるバザーも800人以上の来客があり大盛況!
中学1年、2年のご父兄が作る「富士宮焼きそば」も連日完売!
2日目の吹奏楽部の演奏やミス聖光コンテストも例年通り大盛況!
ラグビー部のゴリゴリ君たちはなぜあんなに女装したがるのか?
謎が深まったコンテストは本当に可愛い中学生が優勝しました(笑)

母たちが聖光祭の最後に訪れたのは三男くんたちが企画したお化け屋敷。
例年、お化け屋敷は激混みで諦めていましたが今年はそうはいかない!
「どうしても入りたい!脅かしてほしい!」と時間を延長してお願いしました。
そんな母たちが最後の来場者。お互いにとって聖光祭最後の想い出
三男くん思いっきり大声張り上げお母さんたちを驚かすも顔を見られ
暗闇から浮かぶ三男くんの顔がお母さんたちの想い出に刻まれました(笑)
母は性格的にお化け屋敷で「キャー!」となるタイプでは全然なく…
ガオー!と脅かしてくる声を頼りに「これは●君かな?」「これは△君だ!」
と、最後のお化け屋敷を感慨深く楽しませてもらいました。

「親も楽しむ聖光会」 父が今年掲げた保護者会のスローガン。
参加されたご父兄皆さんはきっと楽しんでくれたと思います。
参加されたご父兄、来場されたお客様、そして生徒や先生方に感謝です。




  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2017年10月12日

世界を変えるのは教育だ!

10月15日(日)に開催される朝日テレビカルチャー講座
「What’s 教育!  特別講演 世界を変えるのは教育だ!」では
日本のトップ企業から教育の現場に転じた二人の教育者!による公開講座が開かれます。
二人の教育者は静岡聖光学院の星野明宏副校長と静岡英和女学院の吉田幸一校長。
その信念と、二人が考える教育理念とは何か。
将来を見据えた人材育成に込められた理想の教育のありかたを対談形式で贈るスペシャル講演です。

開催日時 10月15(日)
開場時間 13:30 開演14:00 (終演16:00予定)

会場 静岡英和女学院 礼拝堂 (全席自由) [静岡市葵区西草深町8番1号]
 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
 ※しずてつジャストライン、県立病院高松線・大浜麻機線「英和学院前」バス停下車

受講料 【大人(大学生以上)】2,000円 /【中学生・高校生】1,000円 / 【小学4~6年生】無料
 ※小学4~6年生の方は、事前のお申し込みが必要です。
 ※小学1~3年生、未就学児の入場はご遠慮願います。
 ※全席自由席

朝日テレビカルチャー講座案内HP
http://www.satv-c.co.jp/shizuoka/course/24180/

  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2017年03月28日

人工芝グラント完成!

3月25日(土)

三男くんの通う静岡聖光学院。
県新人戦の期間から工事に入り使用できなかったグランド。
目の覚めるようなグリーンに輝く人工芝のグランドが完成しました!
竣工式があり父が参加。母はオープン参加ならぬ野次馬参加。

グランドで利用する生徒たちが愛に満ちて活動できますようにと
神父様を司祭に迎えて執り行われた完成を祝う「祝福会」
日本式の神主さんによる「お祓い」とは全く異なる竣工式。
母にとってはとても厳粛で新鮮なお式となりました。


ラグビー用のポールも設置されたグランド。
こんな素晴らしいグランドで活動できることに感謝して
花園大会出場目指して頑張ってもらいたいものです。

  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2017年01月06日

明日は小学生の試練!

1月7日(土)

静岡市内の私立中学校の入学試験が各校で行われます。
小学生のうちから自分の目標を定め、努力してきた成果が試される時です。

中学でもラグビーを続けたいと長男くんと三男くんは静岡聖光学院中学へ
サッカーを頑張りたいと次男くんは静岡学園中学へ我が家の三兄弟は進みました。

今年、定員が20名増えた次男くんがお世話になった静岡学園中学。
昨年度は定員70名のうち47名がサッカー部志望の生徒さんが入学。
ほぼサッカー養成所と化してしまっている中学校。
中高一貫校のメリットを運動部以外の生徒にも提供できなければ!
という事でどうやらスポーツクラスができるとのうわさ。
中学、高校は将来へ繋がる大切な時期。学ぶ環境はとても重要です。
受験される小学生の皆さんの夢がかなうよう落ち着いて挑んでください!


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(3)中学校行事

2016年11月08日

静学体育祭~♪

10月27日(木)

三男くん、マイコプラズマで学校お休み中でしたが…
熱も38度くらいに落ち着いたし!父も仕事の合間にのぞけるし!
母は予定通り次男くんの体育祭を観に草薙陸上競技場へ。

サッカー部を早期引退し、お勉強と生徒会で頑張っている次男くん。
体育祭の本部役員に名を連ねておりました。


母、出掛ける時もまだ起きない三男くんの体温確認やら薬の準備やら
バタバタと出かけたため、カメラを忘れるという一生の不覚!
スタンドの3階席からスマホでどれだけ次男くんの姿を追えるか…
さらに次男くんご希望の「つけ麺」弁当に箸を入れ忘れるという失態
それでも無事にフォークをゲットしたり周りの方に助けて頂きました。

競技はクラス対抗と赤、黄、青の3チームに分かれで対抗戦方式
各クラス、静学祭のときに作成したクラスTシャツで体育祭は行われます。
中学生は残念ながら体操服。来年からはクラスTシャツ作れるからね!

午前の競技は100m走予選、クラス競技の4人5脚、リレー、女子の竹取り
100m走の高校生の決勝、新種目のリレーパフォーマンスなる種目。

午後の競技は中学生のダンス、部活対抗リレー、中学玉入れ、
クラス対抗リレーの決勝、クラス対抗順送球(メディシングボール)、
高校生の騎馬戦、色別リレーが行われました。

次男くんが出場するのは必要最小限!?の4人5脚と騎馬戦。
4人5脚は学年ごとの競技。次男くんたち1組は9組に続き2着でした!


騎馬戦は… もうゴチャゴチャで次男くんを探すのは至難の業!
毎年、2種目しか出場しない次男くん。ということは!
来年の2種目で運動会の次男くんを見るのは最後!
母は必至で細身で黒い長そでのインナーを目印に次男くんを追いかけました。


高校からサッカー部に入部したお母さんたちとも親しくなれて
元気なみんなの様子も見られて母は大満足の体育祭。

のんびり体育祭の余韻に浸っている暇はなく、
母は背番号24のユニフォームをラグビー部へ届け、
お熱を出している三男くんが寝ている自宅にダッシュで帰りました。



  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2016年10月27日

お天気の体育祭♪

10月27日(木)

お天気に恵まれた次男くんたち静岡学園の体育祭♪
三男くんが発熱&欠席中ですが、母は草薙グランドへ〜
次男くんは4人5脚と騎馬戦に出場予定!

みんな頑張れ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

  


Posted by Nラグサポーターズ at 09:45Comments(0)中学校行事

2016年10月20日

次男くん、芸術鑑賞

10月20日(水)

本日、次男くんたち静岡学園は芸術の秋を学ぶ芸術鑑賞の日。
静岡市民文化会館に狂言を鑑賞に出掛けます。
狂言は日本の四大古典劇の一つで、民間で興り、
能の合間に演じられる一種の短く滑稽な即興劇だそうです。
狂言は話し言葉で演じられる喜劇に属すので生徒たちにも受け入れやすいのでは?

本日のご予定は芸術鑑賞のみ。現地集合の現地解散。
「10時集合、12時解散って神だ!」と次男くん喜んでおりました。

ちゃんとした能舞台はこんな感じですが、
(京都出張の空き時間に行った西本願寺の能舞台)


文化センターではどういう感じになるんでしょうね?

来週は体育祭もありスポーツの秋の静岡学園。
この季節は高校ラグビーと高校サッカーのトップシーズンでもあります。  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年10月04日

聖光祭1日目

10月1日(土)

台風18号の影響が心配された今年の聖光祭。
朝の準備では弱いながらも雨が降り続ける。


父と母がお手伝いする焼きそばとフランクのコーナーは
それでもジャンジャン準備が始まりました。
富士宮焼きそばをB級グルメとして有名にした
叶屋(かのうや)さん直伝の作り方を学びいざ調理開始!


バザーコーナーもお客様を待ち受けるのみ!
整理券も配布し、お待ちいただく時間を少し改善。



今年はお食事のブースが少なく、CoCo壱カレーと焼きそば・フランク。
お願いしたカレーはどうやら初日は200食のみと少な目。
焼きそばは初日800食、フランクが550本を準備。
開店時間の10時にはのんびりだった客足も
カレーが売り切れてしまったお昼を境に一気に押し寄せる。
焼きそばには長蛇の列ができてしまい想定外…
あまりのお客様に翌日の分を200食前倒しで調理して
初日は焼きそば1000食、フランクも100本前倒して650本。
お手伝いのご父兄の方が本当に一生懸命対応して下さって
目が回るような忙しさの初日を乗り切ることができました!


三男くんたちの綿菓子コーナーも大盛況!
我が家で立て替えた大量の飲み物も追加購入の勢いの売り上げ。
ラグビー部ではないクラスの仲の良いお友達の様子もわかって
校舎内には全く入る時間は作れませんでしたが楽しく過ごせました。

さぁ、またまた台風18号の影響が気になる2日目に向け
ラグビー部の父兄は夜の集いへ繰り出したのでありました。
  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2016年10月03日

聖光祭0日目

9月30日(金)

我が家にとって7回目となる聖光祭。
今年も父は聖光会(世にいうPTA)の役員を引き受け
父も母も前日準備から全力投球!?でした。


中学1年生と2年生の父兄は焼きそばとフランクのコーナー。
中学3年生以上の父兄は1日目のバザー会場のお手伝い。

中学1〜2年のご父兄には同級生のご父兄と仲良くなって
親睦を深めるきっかけとなってもらうため
中学3年生以上のご父兄はそれぞれの地区でブースを担当し
卒業後も近くの方と繋がっていけるようにとの配慮です。

とはいえ、特に前日準備は重労働てんこ盛り!
テント張りに始まる会場セッティング、調理器具の洗浄、
しかも調理器具はデカいし多い!しかも今年は雨対策付!
台風18号の影響で風雨の影響がどれくらいあるのかは不明。
配置を急遽変更したり、当日はどうなるやら…の前日準備。
バザー会場も保管されている場所から商品の運搬に始まり、
値付け、セッティングとお母さんたちもりもり大活躍!



午後からは練習も兼ねた事前販売。
母も翌日の雨に備え、Reebokのイージートーンの長靴をGET
生徒も父兄もお天気を神頼みの前日準備は無事に終了しました。
で、朝からの母の動いた歩数は13083歩!頑張りました!
美味しいお弁当の分のカロリーは消費できたかしら(*'▽')?



  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2016年09月02日

今週末!聖光スクールだよ!

9月3日(土)

今週末も!第5回目の「聖光スクール2016」開催日です!
毎回たくさんの小学生たちがスクールに参加してくれ大盛況!

残すところあと2回!
興味のある小学生は是非!お気軽にご参加くださいませ~

対象は小学4年生から6年生の男子児童
(女子はごめんなさい!男子校なんです)

日程:9/3、9/24(あと2回)
時間:14時~15時
会場:静岡聖光学院
費用:スポーツ保険料800円
申込:当日、学校へ直接申し込み

今までの様子や予告編はこちら
http://www.s-seiko.ed.jp/seiko_school

  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年07月22日

父、キャンプ場清掃へ

7月21日(木)

中学1年生と2年生が3泊4日のキャンプを行う静岡聖光学院。
長男くんや三男くんも昭和チックな三角テントに泊まりたくさんの経験をしました。
昔は父兄が山梨のキャンプ場へ行き、草刈、ペンキ塗り、整備を事前に行いましたが
昨年から先発の先生方と保護者会の役員でキャンプ場の整備となりました。
父は午後から予定があるにもかかわらず、どうしても行きたい!そうで…
行きに2時間半、現地1時間半、帰りに2時間半の強行スケジュールで参加。
本人が行きたいものは止める理由はないので、
気を付けてね!と散々肝に銘じてもらい送り出しました。
無事に沼津に帰ってきて公務にぴったり間に合った父。
もうそろそろ無理もきかない父のお誕生日は明日。
10年毎の大台にのります。

  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年07月13日

今週末も!聖光スクールだよ!

7月16日(土)

今週末も!第4回目の「聖光スクール2016」開催日です!
毎回たくさんの小学生たちがスクールに参加してくれ大盛況!

興味のある小学生は是非!お気軽にご参加くださいませ~

対象は小学4年生から6年生の男子児童
(女子はごめんなさい!男子校なんです)

日程:7/16、9/3、9/24(あと3回)
時間:14時~15時
会場:静岡聖光学院
費用:スポーツ保険料800円
申込:当日、学校へ直接申し込み

今までの様子や予告編はこちら
http://www.s-seiko.ed.jp/seiko_school


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年07月06日

今週末は聖光スクール♪

今週末は第3回目の「聖光スクール2016」開催日です!
毎回たくさんの小学生たちがスクールに参加してくれ大盛況!

興味のある小学生は是非!お気軽にご参加くださいませ~

対象は小学4年生から6年生の男子児童
(女子はごめんなさい!男子校なんです)

日程:7/9、7/16、9/3、9/24(あと4回)
時間:14時~15時
会場:静岡聖光学院
費用:スポーツ保険料800円
申込:当日、学校へ直接申し込み

今までの様子や予告編はこちら
http://www.s-seiko.ed.jp/seiko_school


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年06月24日

明日は聖光スクール♪

明日は第2回目の「聖光スクール2016」開催日です!
第1回目もびっくりする位たくさんの小学生たちがスクールに参加してくれました。

対象は小学4年生から6年生の男子児童
(女子はごめんなさい!男子校なんです)

日程:6/25、7/9、7/16、9/3、9/24(あと5回)
時間:14時~15時
会場:静岡聖光学院
費用:スポーツ保険料800円
申込:当日、学校へ直接申し込み

興味のある小学生は是非!お気軽にご参加くださいませ~

今までの様子や予告編はこちら
http://www.s-seiko.ed.jp/seiko_school


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年06月23日

美味しい地区会♪

6月19日(日)

朝からもりもり東部スイミングの無料開放のお手伝いからの
三男くんの静岡聖光学院の地区会への慌ただしい日曜日。
母、プールにドボン!したい気持ちを抑えて
真っ黄色のポロシャツ&ドラえもんエプロンからワンピースにお着替え。
「あらっ!別人!」と茶化されながら父のお迎えでプールを後にしました。
お腹はポテトの揚げ具合の確認やらチキンステーキの残骸やら
焼きそばやら、ビールやらで既に大満足でしたが…
美味しいお料理やスウィーツは完全に別腹~♪
ママたちとの話も楽しく盛り上がり、楽しいこと2倍の1日になりました♪

  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事

2016年06月20日

大盛況!静学祭2016♪

6月18日(土)

次男くんが連日遅くまで準備していた静学祭がとうとう開催!


中庭では高校3年生の多国籍満載の模擬店がいっぱい並び、
次男くんたち高校2年生は各教室で趣向を凝らしたゲームなど。
ママ友と待ち合わせ開場前に到着した母たちはバザーへ。
3教室にそれぞれ品目ごとに分けられたバザー品が並べられ
順番にゆっくり見ながら進むバザーは争奪戦的な感じはなくて
安心してバザー品を品定めできました。
母は東海道線に日傘を忘れ…代わりになる折りたたみ傘ご購入。
他にも「せっけん派」の父にせっけんも購入致しました。

次男くんたちの3階フロアは呼び込みも盛んでスゴイ熱気!
それぞれのクラスが楽しい企画で静学祭を盛り上げてくれていました。
次男くんのクラスは「モグラたたき」ならぬ「HUMANたたきゲーム」
コの字のステージにはそれぞれ3つの穴があり
真ん中からはヘルメットをかぶった頭、左右の穴からは腕人形。
ピコピコハンマーであえて叩かせてあげていました(笑)


胴上げしてくれる「わっしょい!」、生徒が押してくれる椅子に座り
的を狙ってボールを投げるゲーム、サッカービリヤードなどなど
どの会場も笑い声が溢れる企画で盛り上がっていました。


体育館でも様々なパフォーマンスがあり一日楽しめます♪
母たちは応援指導部やサッカー部のO君のステージを楽しみました。

大学受験の勉強のためサッカー部を高1までで引退した次男くん。
今は生徒会活動にも参加しながら第二のスクールライフ。
クラスのブースだけでなく生徒会の担当もあり動きまくりの次男くん。
朝、体育館の誘導の係に行く姿を見かけた次男くん。
次に次男くんを観たのは母たちが帰る時の受付。頑張っていました♪


  


Posted by Nラグサポーターズ at 12:55Comments(0)中学校行事

2016年06月14日

今週末は静学祭!

今週末は第29回静学祭が開催され一般公開は土曜日。
高校1年生までサッカー部で4年間頑張ってきた次男くん。
高校2年生からは活動の場を勉強と生徒会にスイッチ。
一生懸命準備してきた静学祭がいよいよ今週末となりました。
サッカー部の招待試合は清水東高校戦が11:30キックオフ!
中学受験の個別相談などもあり、中学サッカー部へを
目指す小学生にはいろいろ情報を収集できる良い機会です!
週末は是非! 静学祭へどうぞ!

場所:静岡学園中学校・高等学校

日時:一般公開 6月20日(土) 9:00~15:00(入場は14:30まで)
    バザー/9:30~ 売り切れ次第終了
    サッカー部招待試合(vs清水東高等学校)/11:30 キックオフ
    中学受験個別相談/9:00~15:00
    (受付14:00まで。事務局横の部屋へお越しください。)

<注意事項>
・自転車は校内の所定の駐輪場に止めて下さい。
・駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 周辺の店舗への駐車は絶対におやめください。
・体育館へ入場の際はスリッパをご用意ください。
・中学生、高校生の方は制服を正しく着用したうえでご入場ください。


  


Posted by Nラグサポーターズ at 08:00Comments(0)中学校行事