2009年07月29日
豆腐作り体験1(夏休みレクリエーション)

今日は子供会の夏休みレクリエーション
豆腐作り体験と奇石博物館にマイクロバス+役員さんのワンボックス2台で出発~
お世話になるのは富士市中丸にある十割豆腐の「株式会社プラウド」さん
オカラが出さない、コクがあって我が家は大好きなお豆腐です。
特に母が大好き。普通のお豆腐には全く含まれない
食物繊維 5.5g レシチン 418mg サポニン 99mg イソフラボン 92.4mg
が含まれています! 素晴しい!
と母はお気に入りのお豆腐です。
オカラを出さない、それは大豆を粉末にする技術。
これがこのお豆腐屋さんの特許です。豆腐作りを一挙大公開!
エプロンを準備して、さぁ、豆腐作り開始!です


まず、注意事項やなぜ十割豆腐を作ったか等のお話を聞き、いよいよ工場内へ。
まず始めに粉末大豆を水と攪拌します。


始めは粉と水だったものが、10分混ぜると生豆乳に変身!


120℃の蒸気で一気に加熱し、10分後、隣のタンクに濾しながら移し変えます。
さぁ、ここからがちょっと力仕事!お母さん登場です。


固める容器ににがり等を入れ、一気にアツアツの十割豆乳を流しいれます。


上澄みの泡をきれいにとりお豆腐の超あら熱がとれ、固まるまで待つこと20分
その間、かりんとうと豆乳をいっぱいご馳走になりました。
さてさて、ここからが6年生の大仕事。出来上がった大きなお豆腐を切ります。






できあがったお豆腐はこちらです


これからみんなの容器に詰めるという大仕事が待ってます。
十割豆腐「株式会社プラウド」さん
http://fujisan-tofu.jp/

豆腐作り体験と奇石博物館にマイクロバス+役員さんのワンボックス2台で出発~

お世話になるのは富士市中丸にある十割豆腐の「株式会社プラウド」さん
オカラが出さない、コクがあって我が家は大好きなお豆腐です。
特に母が大好き。普通のお豆腐には全く含まれない
食物繊維 5.5g レシチン 418mg サポニン 99mg イソフラボン 92.4mg

が含まれています! 素晴しい!

オカラを出さない、それは大豆を粉末にする技術。
これがこのお豆腐屋さんの特許です。豆腐作りを一挙大公開!
エプロンを準備して、さぁ、豆腐作り開始!です
まず、注意事項やなぜ十割豆腐を作ったか等のお話を聞き、いよいよ工場内へ。
まず始めに粉末大豆を水と攪拌します。
始めは粉と水だったものが、10分混ぜると生豆乳に変身!
120℃の蒸気で一気に加熱し、10分後、隣のタンクに濾しながら移し変えます。
さぁ、ここからがちょっと力仕事!お母さん登場です。
固める容器ににがり等を入れ、一気にアツアツの十割豆乳を流しいれます。
上澄みの泡をきれいにとりお豆腐の超あら熱がとれ、固まるまで待つこと20分
その間、かりんとうと豆乳をいっぱいご馳走になりました。
さてさて、ここからが6年生の大仕事。出来上がった大きなお豆腐を切ります。
できあがったお豆腐はこちらです

これからみんなの容器に詰めるという大仕事が待ってます。
十割豆腐「株式会社プラウド」さん
http://fujisan-tofu.jp/
Posted by Nラグサポーターズ at 22:35│Comments(2)
│子供会行事
この記事へのトラックバック
株式会社プラウドでは、7月29日に、子供会の皆様による豆腐造りの体験学習を開催いたしました。
当日は、多くのお子さん達に、十割豆乳・十割...
当日は、多くのお子さん達に、十割豆乳・十割...
豆腐造り体験学習【株式会社プラウドの十割豆腐・十割豆乳雑記帳 | 静岡県富士市】at 2009年07月30日 12:42
この記事へのコメント
昨日は沢山の子供たちのとの移動ご苦労様でした。
載せていただいて有難うございます。
当社では何回でも見学会受付いたしますので(笑)宜しくお願いいたします。
少しでも楽しんでいただけたのであれば幸いです。
載せていただいて有難うございます。
当社では何回でも見学会受付いたしますので(笑)宜しくお願いいたします。
少しでも楽しんでいただけたのであれば幸いです。
Posted by 豆腐部長 at 2009年07月30日 10:37
豆腐部長さま
先日は大人数で押しかけ、大変お世話になりました。
豆乳を初めて飲んだ子供も「美味しい!」と喜んでいました。
でも、何より喜んでいたのはお母さんたち。
「今度は大人だけで行きたいわ!」という声も!
大豆のありがたみは子供より母のほうが実感しているようです。
先日は大人数で押しかけ、大変お世話になりました。
豆乳を初めて飲んだ子供も「美味しい!」と喜んでいました。
でも、何より喜んでいたのはお母さんたち。
「今度は大人だけで行きたいわ!」という声も!
大豆のありがたみは子供より母のほうが実感しているようです。
Posted by Nラグサポーターズ
at 2009年08月03日 00:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。