2009年12月07日
サントリーカップ小学生タグラグビー静岡県東部地区予選

12月6日(日)
タグラグビー静岡県東部地区予選と次男くんサッカーリーグ戦最終戦の2本立て。
夕方は火曜日に雨で流れた三男くんのアスルクラロの練習もあり送迎大忙しです。
三兄弟、午前中は沼津RSのみんなとタグラグビー東部大会。
Aチーム5-6年生、Bチームそれ以下チームの2チーム編成です。
試合は5分の前後半、ハーフタイムは3分
5分間全力疾走、結構くたくたになります。
ラグビーと名は付けど、全く別のスポーツ…
母としてはいろいろ感じる所、思う所、ありましたが…
頑張った沼津RSの様子のご報告に徹します。
Aチーム第一試合:原田小戦
相手はオールレディースチーム。
試合開始、沼津Aチームはいつものラグビーの癖が出て
ファール取られまくり… やっぱり…予定通り?
ついスクリューパスを出してしまう長男くん
ボールを回転させてはいけません…フワッとパスを出しましょう。
サインプレーでよく使うスピード勝負の長男くんからT君への
スルーフォワードぎりぎりのパスは全部ファール扱い
オフサイド取られまくり…
でも、長男くんのステップはおもしろいように決まります。
長男くんの2トライ、相手も2トライ、同点で折り返しです。
後半、ようやくタグラグビーに慣れてきました。
タグの取り方のコツもつかんできました。
パスを繋ぐだけで相手は右往左往
T君、相手のタグ取りまくりで「タグー!」連発で攻撃を阻止。
タックルが命のK君は必殺技を封印され汗だくで若干バテ気味。
5年生H君やY君も良い位置でタグをバンバン取ります。
T君、F君もトライを決めます。
後半、沼津RSチーム4トライ、相手チーム2トライ
最終的に6対4で勝利でした。
Aチーム第2戦:須津小戦
相手は1人だけ男子のほぼ女子チーム。
長男くん、やっぱり熱くなって激を飛ばします。
どんな競技であれ、真っ向勝負。手を抜きません。
試合中、相手を分析しサイドへの大きなパスが有効と判断。
ボールを持ったら急にスピードダウンし足踏み。
相手選手を全部自分にひきつけてサイドへ大きなパス。
そこからパスを繋いでトライを仲間に託す。
こちらも6対4の勝利でした。
Bチーム第1戦:裾野RS
11月3日には一緒にチームを組んで試合に臨んだメンツです。
高学年の人数が少なく、低学年と一緒に練習するため
普段からタグラグビーを中心に練習しているチームです。
沼津RSちびっ子チームは説明されてもルールがいまいち???
ファールを取られても「はっ???」
何がファールだったのかも分からない子も多数…
次男くん、三男くん、健闘するも2対9で敗戦
Bチーム第2戦:原田小戦
オールレディースの高学年女子vsちびちび集団
次男くん、三男くん、ようやくルールをつかむ。
相手が大きくてもタックルされないので怖くありません。
次男くん、三男くんの瞬足を生かしトライを連発します。
でもディフェンスとなると全員で止めなければ抜けられてしまいます。
両チーム、トライ量産。8対8の引き分けでした。
第3戦:沼津Aチーム対Bチーム
本日のメインイベントです。5-6年生対ちびちび集団
いつもの借りをちびちび集団返す時です!
ビブスがなくて開始早々「敵が誰かわかんねー!」
敵も味方も赤白シマシマ…ふっふっふ、おもしろくなりそうです。
5-6年生チーム、今までで一番本気モード…大人気ないな…
ちびちびチームは次男くん、三男くん以外はひるみまくり…
タックルされないんだからバンバン突き進めばよいのに…
5-6年チーム着実にトライを重ねます。
ようやくちびちびチームにチャンス、トライ?タグを取ったのが先?
レフリーの判断は「トライ!」
5-6年生たち「うぇぇぇぇぇ〜!」と大合唱
どうやら1点も取らせたくなかったようです。
ちびちびチームも善戦するも7対3で5-6年生チーム勝利でした。




3試合終了時点でエキシビジョンマッチ。
母は本日借り出されるわけには行かないので事前危険予知してブーツ。
予定通り?お誘いを受けましたが、次男くんをサッカー会場まで移動です。
次男くん移動のため、Aチーム第4戦:裾野RS の試合は観戦できず。
惜しい所まで行ったようですが4対5で敗戦だったようです。
沼津RSはアシストが全くなっちゃいない…との長男くん評。
問題点が見えた分、県大会でもし当たったら絶対に勝つ!そうです。
Bチーム第4戦:須津小
主力メンバーとして頑張っていた次男くんはもういません。
みんなで力を合わせて頑張ります。
三男くん、右へ左へステップを踏み、スペースを見つけトライ。
でもディフェンスはひらめくタグを上手に取れず相手もトライ。
一進一退の攻防が続きます。
終了ぎりぎりに得点を決められてしまい5対5の同点。
ちびちび集団頑張りましたが県大会出場ならずです。
優勝は裾野RS、沼津RS5-6年生チームは準優勝。
急遽、12月23日が県大会となりました。
来週は磐田遠征です。
タグラグビー後、気合を入れなおして練習です。

タグラグビー静岡県東部地区予選と次男くんサッカーリーグ戦最終戦の2本立て。
夕方は火曜日に雨で流れた三男くんのアスルクラロの練習もあり送迎大忙しです。
三兄弟、午前中は沼津RSのみんなとタグラグビー東部大会。
Aチーム5-6年生、Bチームそれ以下チームの2チーム編成です。
試合は5分の前後半、ハーフタイムは3分
5分間全力疾走、結構くたくたになります。
ラグビーと名は付けど、全く別のスポーツ…
母としてはいろいろ感じる所、思う所、ありましたが…
頑張った沼津RSの様子のご報告に徹します。
Aチーム第一試合:原田小戦
相手はオールレディースチーム。
試合開始、沼津Aチームはいつものラグビーの癖が出て
ファール取られまくり… やっぱり…予定通り?
ついスクリューパスを出してしまう長男くん
ボールを回転させてはいけません…フワッとパスを出しましょう。
サインプレーでよく使うスピード勝負の長男くんからT君への
スルーフォワードぎりぎりのパスは全部ファール扱い
オフサイド取られまくり…
でも、長男くんのステップはおもしろいように決まります。
長男くんの2トライ、相手も2トライ、同点で折り返しです。
後半、ようやくタグラグビーに慣れてきました。
タグの取り方のコツもつかんできました。
パスを繋ぐだけで相手は右往左往
T君、相手のタグ取りまくりで「タグー!」連発で攻撃を阻止。
タックルが命のK君は必殺技を封印され汗だくで若干バテ気味。
5年生H君やY君も良い位置でタグをバンバン取ります。
T君、F君もトライを決めます。
後半、沼津RSチーム4トライ、相手チーム2トライ
最終的に6対4で勝利でした。
Aチーム第2戦:須津小戦
相手は1人だけ男子のほぼ女子チーム。
長男くん、やっぱり熱くなって激を飛ばします。
どんな競技であれ、真っ向勝負。手を抜きません。
試合中、相手を分析しサイドへの大きなパスが有効と判断。
ボールを持ったら急にスピードダウンし足踏み。
相手選手を全部自分にひきつけてサイドへ大きなパス。
そこからパスを繋いでトライを仲間に託す。
こちらも6対4の勝利でした。
Bチーム第1戦:裾野RS
11月3日には一緒にチームを組んで試合に臨んだメンツです。
高学年の人数が少なく、低学年と一緒に練習するため
普段からタグラグビーを中心に練習しているチームです。
沼津RSちびっ子チームは説明されてもルールがいまいち???
ファールを取られても「はっ???」
何がファールだったのかも分からない子も多数…
次男くん、三男くん、健闘するも2対9で敗戦
Bチーム第2戦:原田小戦
オールレディースの高学年女子vsちびちび集団
次男くん、三男くん、ようやくルールをつかむ。
相手が大きくてもタックルされないので怖くありません。
次男くん、三男くんの瞬足を生かしトライを連発します。
でもディフェンスとなると全員で止めなければ抜けられてしまいます。
両チーム、トライ量産。8対8の引き分けでした。
第3戦:沼津Aチーム対Bチーム
本日のメインイベントです。5-6年生対ちびちび集団
いつもの借りをちびちび集団返す時です!
ビブスがなくて開始早々「敵が誰かわかんねー!」
敵も味方も赤白シマシマ…ふっふっふ、おもしろくなりそうです。
5-6年生チーム、今までで一番本気モード…大人気ないな…
ちびちびチームは次男くん、三男くん以外はひるみまくり…
タックルされないんだからバンバン突き進めばよいのに…
5-6年チーム着実にトライを重ねます。
ようやくちびちびチームにチャンス、トライ?タグを取ったのが先?
レフリーの判断は「トライ!」
5-6年生たち「うぇぇぇぇぇ〜!」と大合唱
どうやら1点も取らせたくなかったようです。
ちびちびチームも善戦するも7対3で5-6年生チーム勝利でした。
3試合終了時点でエキシビジョンマッチ。
母は本日借り出されるわけには行かないので事前危険予知してブーツ。
予定通り?お誘いを受けましたが、次男くんをサッカー会場まで移動です。
次男くん移動のため、Aチーム第4戦:裾野RS の試合は観戦できず。
惜しい所まで行ったようですが4対5で敗戦だったようです。
沼津RSはアシストが全くなっちゃいない…との長男くん評。
問題点が見えた分、県大会でもし当たったら絶対に勝つ!そうです。
Bチーム第4戦:須津小
主力メンバーとして頑張っていた次男くんはもういません。
みんなで力を合わせて頑張ります。
三男くん、右へ左へステップを踏み、スペースを見つけトライ。
でもディフェンスはひらめくタグを上手に取れず相手もトライ。
一進一退の攻防が続きます。
終了ぎりぎりに得点を決められてしまい5対5の同点。
ちびちび集団頑張りましたが県大会出場ならずです。
優勝は裾野RS、沼津RS5-6年生チームは準優勝。
急遽、12月23日が県大会となりました。
来週は磐田遠征です。
タグラグビー後、気合を入れなおして練習です。
Posted by Nラグサポーターズ at 08:36│Comments(0)
│ラグビー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。